チラーと冷凍機の違いとは?
チラーと冷凍機の違いは非常に曖昧で、わかりにくいところがあります。ですが呼び方が違うことからもわかるように、厳密に言えばそれぞれ違う機械です。ではチラーと冷凍機にはどんな違いがあるのでしょうか?ここでは両者の違いについて解説していきます。
チラーと冷凍機の原理
チラーと冷凍機の原理については、ほぼ同じだと考えてもかまいません。どちらも対象を冷却することに使われるため、冷却能力を持っていることになります。チラーもしくは冷凍機という機械が、対象を冷却し温度を下げるというのが基本的な原理になりますので、その点での違いはほとんどないのです。チラーと冷凍機の違いが区別しにくく、混同されがちなのは原理がほぼ同じだからと言えるでしょう。非常によく似た機械であることは間違いありません。
ただし、原理はほぼ同じだとしても、冷却を行うための仕組みなどにはいくつかの違いが見られます。つまり仕組みを理解できれば、チラーと冷凍機の違いが見えてくるということです。仕組みについて詳しく見てみましょう。
チラーと冷凍機、それぞれの仕組みの違い
まずチラーの仕組みから見ていきます。
チラーの仕組みとしては、チラー内部を循環している、循環液という液体が対象を冷却することになります。循環液には水をはじめ、さまざまな液体が使われるのですが、いずれにしてもこの循環液が対象の熱を奪い、冷却を行うことになります。循環液はチラー内部をぐるぐると回っているような状態ですが、対象の熱を奪うということは、循環液の温度が上昇してしまうことでもあります。
再度使用するためにはもう一度温度を下げる必要があり、そこで水か空気を利用します。水、もしくは外部から取り込んだ空気を使って、循環液の温度を下げ、温度の下がった循環液は改めて対象の冷却に使用されます。こうすることで継続的に対象の冷却を可能にしています。
一方で冷凍機は、冷媒と空気を熱交換させることで冷風を作り冷却を行います。循環液のような液体は使われず、冷媒によって冷たい空気を作っている形です。エアコンのようなものだと考えれば想像しやすいでしょうか。
このように、同じ冷却を行う機械であっても仕組みは違います。この仕組みによる違いを覚えておくと、チラーと冷凍機の違いを見極めやすくなります。
チラーと冷凍機の圧縮機による違い
チラーと冷凍機はどちらも圧縮機、コンプレッサーを使用しています。圧縮機によって気体を圧縮し送り出すことができるわけです。
ではどのような違いがあるかというと、チラーの場合、基本的にはコンデンサを除く機器が、圧縮機を含めてすべてワンパッケージになっています。これがチラーの特徴だと言っても良いでしょう。
冷凍機の場合、各機器がワンパッケージはされておらずバラバラの状態となっています。細かな違いではありますが、こうした違いもチラーと冷凍機の区別する時に用いられたりします。圧縮機を含めた機器がワンパッケージなのか、そうでないのか、この違いについても把握しておきましょう。
チラーと冷凍機の比較
それではここからは、チラーと冷凍機を比較し、その違いを見ていきましょう。チラーも冷凍機も対象を冷却するものですが、被冷却媒体の違いがあります。
チラーは被冷却媒体が液体で、冷凍機は液体ではなく気体です。チラーは循環液を冷却することで対象を冷やすのに対し、冷凍機は冷風を作り出すことで対象を冷やします。冷却の方法がそれぞれで違う形です。またチラーは循環液を冷却し、冷たい液体を作り出すことが目的となります。そのため冷却といっても極端に低い温度にはできず、一般的にはだいたいマイナス10度くらいまでです。あまりに冷却しすぎてしまうと、循環液が凍ってしまう恐れがありますので、あくまでも冷たい液体が作れるくらいに冷やせれば良いのです。
冷凍機の場合、冷凍という言葉が使われているように、ただ冷却するだけでなく、冷凍にも対応しています。冷却の度合いが違う形で、この点はチラーと冷凍機の大きな違いとなります。冷凍できないのがチラーで、冷凍できるのが冷凍機という区別でも良いでしょう。冷却能力にも違いがあるわけです。
まとめ
チラーと冷凍機は目的が冷却という部分で共通しており、その区別が非常に難しい機械です。原理だけを見ればどちらも同じものと考えることができますが、厳密には違う機械です。冷凍が可能か否かについては、いくつかの違いがありますので、その違いを正しく理解しておきましょう。そうすればチラーと冷凍機の違いが見分けられるようになり、どちらを導入すれば良いのかを見えてきます。対象を冷却する必要が出た場合に、チラーもしくは冷凍機のより適切な方を導入できるようになっておきましょう。